生きると決めてから
前向きな生活に変更。みなさんに感謝しております。
スポンサードリンク
サウナと高血圧の関係について
解説します。
血圧が高めということは、
程度の違いこそあれ、
動脈硬化があるという
ことなので、血圧が
正常値の方に比べると、
血管が詰まるリスクが高い、
ということです。
このような方がサウナに入ると、
脱水状態になるほか、交感神経が
刺激され、急激な血圧上昇や
心拍数増加も起こるため、
避けていただいたほうが
よいでしょう。
また、熱いサウナから水風呂へ
飛び込むのは、もってのほかです。
いわゆるヒートショックを
起こす原因になるので、
これは絶対に避けてください。
かたや温泉なのですが、
温浴による血管の拡張や、
精神的なリラックスを
得られるので、血圧の
安定に効果をもたらす
要素も多いようです。
ただし、42℃を超えるような
熱い湯や、寒い時期の
露天風呂は、急激に
血圧を変動させるので、
気をつけるようにしてください。
高血圧自体は遺伝はしませんが、
高血圧になりやすい体質は
遺伝すると考えられています。
さまざまな遺伝子研究がなされる中、
高血圧の遺伝についても研究が
されましたが、現時点では、
高血圧の発症につながる明らかな
遺伝子異常は発見されていません。
ただ、親が高血圧の場合は、
子供が高血圧になる確率は
確かに高く、両親共に
高血圧の場合には、子供が
高血圧になる確率は約60%と
いわれています。
このように、一見遺伝のように
見える理由は、食塩感受性などの
体質が遺伝したり、食習慣や
運動習慣などの環境要因が、
親と似てくることが関連して
いると思われます。
したがって、親が高血圧の場合は、
今はまだ血圧が高くなくても
将来のことを考え、必要な
生活習慣改善を早めに
始めることが大切になります。
私が取り組んでいる
高血圧を改善するストレッチです。
運動、食事制限以外の方法を
探していたら見つけました。
値段が掛かりましたが、
これで高血圧が改善されれば
安い買い物です。
やることはストレッチのみです。
スポンサードリンク