生きると決めてから
前向きな生活に変更。みなさんに感謝しております。
スポンサードリンク
高血圧と睡眠の関係について
解説します。
あなたの高血圧は、
睡眠不足が原因かも
しれません!?
“たかが睡眠不足”と
思っている人も、実は、
睡眠不足はさまざまな
疾患を引き起こします。
生活習慣病の中で最も
患者予備軍の多い、高血圧。
アメリカ・シカゴ大学保健学部の
研究者らは、十分な睡眠をとって
いない中高年は、高血圧になる
可能性が高いと発表しました。
睡眠時間が少ないほど高血圧になる
割合が高く、睡眠時間が6時間と
5時間のグループを比較すると、
5時間のグループが高血圧の割合が
37%も高かったのです。
この、5時間のグループによる睡眠の
質の低下が、より深刻と研究者らは
指摘しました。
つまり、睡眠障害(睡眠時無呼吸症候群など)
があると、高血圧のリスクはより高いという
わけです。なぜ、睡眠障害が高血圧を
引き起こすのでしょうか?
―それは自律神経が大きく関係しています。
一般的に、健康な人の血圧の一日に
おける変化は、起床時から血圧が
上昇して、80-120mmHgあたりで
日中を過ごして夕方を迎え、
少しずつ血圧が低下し、眠っている
間は低くなります。
これは、日中の活動時には、交感神経が
優位となって、就寝中には副交感神経が
優位となるからです。
一方で睡眠不足それも睡眠障害によって、
睡眠中に何度も覚醒していると、
眠りの質はきわめて悪くなります。
つまり、目は開いてなくても、
脳が覚醒することで交感神経が
優位となり、日中同様の血圧の
高さを示してしまうのです。
これにより高血圧を招くことになります。
私が取り組んでいる
高血圧を改善するストレッチです。
運動、食事制限以外の方法を
探していたら見つけました。
値段が掛かりましたが、
これで高血圧が改善されれば
安い買い物です。
やることはストレッチのみです。
スポンサードリンク