生きると決めてから
前向きな生活に変更。みなさんに感謝しております。
スポンサードリンク
若鶏もも肉の料理と、
高血圧予防の関係に
ついて紹介します。
“減塩!照り焼きチキン“の
レシピは、妊娠中や高血圧の人が、
普通に食べると塩分1.5gのところ、
お酢を使ったことで0.8gまで
抑えられました!
材料は2人分で、
鶏もも肉 1枚、
塩コショウ 少々 、
サラダ油 小さじ1です。
照り焼きのタレは、
穀物酢 大さじ1、
醤油 大さじ1/2 、
本みりん 大さじ2です。
作り方は、
1.
鶏もも肉は筋を取り、
2枚に切ります。
皮の面をフォークで刺して
おきます。
皮目でない方に、
塩コショウをします。
2.
照り焼きのタレを
合わせておきます。
(味が少し薄いかなと思う方は、
タレを合わせた時に味見を先にし、
醤油を少したしてもいいと思います。)
3.
フライパンにサラダ油を入れて、
鶏もも肉を皮目から
両方こんがりと焼きます。
( ずっと弱火で )
4.
照り焼きのタレを合わせた
ものをまわしかけ、鶏もも肉
全体にからめます。
( 弱火で焼かないと、すぐタレが
焦げてしまうので注意してください。 )
5.
タレが少しトロッとなったら、
お肉だけをまな板にうつして、
お肉を切っていきます。
中がちゃんと焼けていない
場合は2•3分チンします。
6.
チンが終了したら、
フライパンに残っているタレを
上からかけたら完成です!
※ 皮目をフォークで刺して
いることにより、味の染み込みを
良くします。
また、食塩・味噌・しょうゆなど、
塩分を使わない味付けをしていても、
食品自体にもともと含まれている
塩分があるため、人間は1日に
2g前後の塩分を摂取していると
考えられます。
高血圧の人が、塩分コントロールを
するには、食塩の摂取量から、
あらかじめ食品自体の塩分量を
差し引いておきましょう。
私が取り組んでいる
高血圧を改善するストレッチです。
運動、食事制限以外の方法を
探していたら見つけました。
値段が掛かりましたが、
これで高血圧が改善されれば
安い買い物です。
やることはストレッチのみです。
スポンサードリンク